もらい泣き。スタン・ワウリンカのスピーチ at Indian Wells 2017

心温まるスピーチだったので訳しました。

スタン・ワウリンカ:(言葉に詰まりながら)ごめんなさい。10日間を終え、とても疲れてしまいました。

ロジャーにおめでとうと言いたいです、、、笑ってるけど。嫌なヤツだな(笑)、まあいいさ。


(フェデラーも観客も笑う)

 

厳しい状況で僕は何度か悔しい負け方をしたけど、全豪の決勝で戦っているあなたを見ていた僕はいまだにあなたの大ファンでした。

だから、本当に復帰おめでとう、そして今日の優勝におめでとう。

あなたのチーム、家族、何年もあなたを支えてきた人たちにもおめでとう。

テニスを愛する人は誰でもあなたを見たいと思ってます。

このようなレベルでプレーするあなたを見れるのは嬉しい事で、これからも何年も続くことを願っています。

(フェデラー涙ぐむ)

 

僕の友人、チーム、ここに今いないメンバーにも感謝します。

大変なことも多い中、年間を通しサポートをしてくれてありがとう。

本当にみんなに助けられています。本当にありがとう。

 

大丈夫。ここで2017年の決勝に進出できたことだけでも嬉しいことだから。僕は大丈夫。

(ワウリンカ、舌を出してはにかむ)

 

トーナメント期間中、みなさんも感じられたようにファンの方々も素晴らしかったです。

BNPパリバ、このような大会を実現させてくれたラリー エリソン、今年初めてトーナメントディレクターになったトミーにもおめでとう。今後も期待してます。本当にありがとう。

 

それから、もちろん今日、そしてこの2週間、観戦に来てくれたファンのみなさん本当にありがとう。

タフな試合もありましたが、決勝まで来ることもできたし、素晴らしいトーナメントとなりました。また来年もみなさんにお会いできることを願ってます。

***

このシーンの解説でテニスTVの解説者らは

「スタンは繊細な男ですね。よき友人との対戦、大きな意味があったのでしょう。」

 

「本当ですね。僕たちは彼らがコートでおしゃべりする姿などをよく目にします。人々が見ているのは氷山の一角のようなものです。

彼らがコートに立っているのは10%くらいで、コートの外で起こる他のいろいろなことがあります。時にはコートにまでそれを引きずることもあるでしょう。今日のスタンの涙にはそんな理由があったのでは、と思います。長年のいろいろな感情も押し寄せてきたのでしょう。」

 

とも言っていました。

 

<<おまけ>>

 

試合後のプレスカンファレンスの中から少しピックアップ。

Q:35歳であのレベルの試合ができるフェデラーを苛立たしく思ったりしませんか?

スタン:ノー。逆だね。あの歳で最高のプレーができるという事から学べるよ。特に数日で32歳になる僕にとってはね。彼に負けるのは辛い事だけど、彼は最高のプレイヤーだから僕らはみんな彼に負けることにも慣れている。僕は彼に勝った事も何度かある。彼と戦う上でどう自分を改善することができるか考えるだけさ。

 

Q:何度かフェデラーと対戦したことがありますが、2017年のフェデラーの以前との違いを教えてください。

 

スタン:僕は比べないんだ。現在を見る。僕も現在の僕を見てもらいたいし。もちろん、いろいろな面で彼も僕も進歩はしてるけれど、サーフェスやボール、ラケットも改良されて試合の質自体も変わっているからね。

 

Q:ニューボールに入れ替わる前にラケットを交換しましたが、何を求めていたのでしょうか?

 

スタン:特に何も。ラケットが少し摩耗してきたから新しいストリングのものに交換したまで。

 

あと、今話題のThe One Handed Backhand Boys (片手バックハンド・ボーイズ)に関してのツイートを貼っておきます。

まずはお世辞にも上手と言えない全豪オープンの時のボーイズ。

そして2か月後、進化したボーイズ。

スタジオで収録するという気合の入れよう。どうりできれいなハーモニーが出来上がっているわけです。

 

 

『ラ・ラ・ランド』のエンディングに関してデイミアン・チャゼル監督が語る


夢のようなハッピーエンドを想像させる予告編や話題のためか、「ラ・ラ・ランド」のエンディングに関してはいろいろな意見があるようですね。

私も完全なるハッピーエンドで終わるものと思っていたので、あのエンディングには驚いた1人でした。

しばらく自分なりにエンディングに関して考えていましたが、

『セッション』では夢の達成のためにそこまですべてを捨てる意味があるのか、という疑問を観客に問いかけてきたチャゼル監督でしたので、きっとあのラスト約10分のセバスチャンとミアがそのまま一緒にいたなら、という映像は、夢を追いながらも、大切な人と共に歩む事もできるんだよ、という『セッション』から一歩進んだメッセージだったのでは、と考えてました。そんなメッセージだったとしたら素敵だな、と思っていました。

 

回答を探すべく、ネットで検索してみるとCNNのインタビューにチャゼル監督からの答えがありました。チャゼル監督は次のように語っています。

 「今までに作られたラブストーリーの傑作とされる映画の多くがそして二人は幸せに暮らしましたとさで終わっていないのには理由があると思うんだ。

愛について語るとき、愛自体が主人公の二人よりも大きな存在でなければいけないと僕は思う。二人が一緒にいるいないには関係なく、愛はまるで3番目の登場人物のようにそこあり続けるんだ。現実とは全く別の次元でね。主人公の二人の関係が終わってしまったとしても、愛はそこに永遠に存在するということ。僕はそれが美しいと思う。」

 

結局のところ、私が想像していたようなメッセージ、というよりは監督の考える美しい愛をエンディングは表していたようですね。

 

もう一つ、紹介したい動画があります。

この監督へのインタビューによると、あのラスト約10分の映像は本編の撮影とともに、場面ごとに撮影していったそうです。

「本編を撮影し、ファンタジーバージョンを撮影する、という楽しいプロセスだったよ。全員再度集まって、同じ場面だけどすべてがうまくいくバージョンを撮ったんだ。」

 また、冒頭の渋滞するフリーウェイでのミュージカルシーンに関しては

「この映画は最大ここまで行くよ、ということを観客に知らせる役割を持たせてもある。無理ならすぐそこから出て同じ劇場内で上映してる他の映画を観に行けるようにね(笑)。あのシーンからだんだん地に足がつくような物語に変化し、そこからだんだんまた冒頭まで戻ってくるイメージなんだ。だから冒頭で登場したダンサーやフリーウェイのモチーフもメロディも再度現れるんだ。円を描くようなイメージだね。最大値から始まり、現実的な描写を経て、感情を込めて最大値まで戻っていくんだ。」

 

こちらの記事も

ラ・ラ・ランドA Lovely Night 歌詞訳

映画セッションJ.K.シモンズがカッコいい。